オープンカレッジがスタートしました。
今日は榎本先生による「積み木カレンダー」の制作です。
作ると描くが融合した可愛らしいカタチのカレンダーですが、
このカタチの基はバリのお土産。
みんなの手に掛かると自分風になっていきます。
今日、参加してくれた高校生の作品もなかなかカワイイ。
残念なことに時間切れで制作し終えなかったけれど、
二人の意欲なら持ち帰ってから仕上げるに違いない♪
2012/07/25
2012/07/21
西東京市こもれびキッズに参加します!!!
8月4日 「こもれびキッズハウス」 展覧会&ワークショップ
1日限りのイベントですが、西東京市こもれびホールのイベントに参加します。
1年生、2年生、卒業生の作品を展示、そして、
道志村からの贈物として森の素材でワークショップを展開します。
このチラシは、卒業生の阿部早織さんのデザインです。
在学中に前塘先生に教えていただきながら制作しました♪
在学中に前塘先生に教えていただきながら制作しました♪
2012/07/18
★オムの夏休み
オムの夏休みは楽しい!!
ワークショップで、こどもたちと一緒に共有できた時間は
きっと、ひとつの心の星になって輝くはず。
そして、学科の仲間と一緒に過ごした時間も
もうひとつの星になって輝いてほしい。
頑張った学生の姿をご紹介します。

オムさんから森林ツアーをプレゼントされました。
2時間ほどの山歩きの中で、ガイドのナンバさんに森の大切さを教えてもらいます。
途中、キノコが生えていたり不思議なカタチの昆虫がいたり、
ワクワクでした。
ワークショップで仲良くなったこどもたちと遊びました。
水辺で早速、つくった魚つりゲーム。
魚の重さや作りに工夫を重ねたので、程よい釣り具合。
成功だ!と感じる瞬間でした。
そして、こどもたちと水鉄砲合戦。こどもたちは容赦ない。
防御に鍋のふたや大きなケースのふたを持ってきたコ、
そして、びっくりなのは小さな女のコでしたが、
水の入ったお鍋とおたまを持ってきたのです。
戦う気満々です。
学生はびしょ濡れで、こどものように大はしゃぎです。
2012/7/16 はじめてのワークショップ、成功だと思います!!!
2泊3日で山梨県道志村ネイチャーランドオムで
森の素材を生かしたワークショップを開催してきました。
片桐先生の川チームは、魚つりゲーム。
小枝は釣り竿に、魚は用意したバルサのボディに色を塗り
葉っぱをヒレに見立ててつくりました。
矢田部先生の空チームは、吊るせる飾り。
小枝などで虫をつくったり、葉っぱで絵具をスタンピングした
色紙で小鳥の飾りをつくりました。
谷合先生の森チームは、動物の置物。
小枝や小石を組み立てたり色を塗ったりして
動物や昆虫をつくりました。
大勢のこどもたちが参加してくれました。
つくる時は真剣そのもの。そして、出来上がった時の満面の笑顔が可愛いんです。
お父さんお母さんも一緒に参加して、手伝いに学生も奮闘、なんだか皆でつくってる感じです。
2012/07/09
ワークショップに遊びに来てください!
こどもデザイン学科ワークショップ第一弾
開催します!!!
2012年7月14日(土)~16日(月)
ネイチャーランドオム
森一帯に広がるキャンプ場で集めた小枝や小石でつくる
玩具や飾りをこどもたちと一緒につくるワークショップ開催します。
是非、応援に来てください。
おこさま連れ大歓迎です!!!
モノづくり仲間の応援も期待してます!
〒402-0208 山梨県南都留郡道志村5964 |
![]() |
登録:
投稿 (Atom)